LAN工事
LAN(Local Area Network)とは、同じ敷地内でパソコンやプリンターなどの通信機器を繋げてデータをやり取りするネットワークのことです。お仕事をするうえで、もう必要不可欠ですね。

「有線LAN」と「無線LAN」の違い
有 線 L A N

- 接続が安定していて通信速度が速いのが特徴
- ケーブルを配線するルートや見栄えに気を付ける必要あり
無 線 L A N

- 無線電波の届く範囲であれば場所を選ばずに接続することが可能
- ケーブルが無いので、配線ルートや見栄えを気にする必要がない
- 電波の届きにくい場所では通信速度が低下し、接続が不安定になる
- 無線に対応した機器の選択が必要
利用する場所や機器によって使い分けてもいいですね。
では、弊社におけるLAN工事の流れについて詳しく・・・
ネットワーク構成の決定、現地調査に基づき構成案とお見積書のご提示
プリンタやサーバーはどこに置くのか、パソコンは何台?レイアウトは?LANは有線?無線?有線にするなら配線ルートをどうする?今後の拡張性は?
・・・など、決定するには専門的な知識が必要です。社内のネットワーク関連の担当者の方と一緒に検討・決定していきましょう。構成が適切でないと電波が遠回りして通信速度が遅くなることもあります。もし、担当の方がいらっしゃらない場合はすべてお任せください。

より快適なネットワーク環境をご提案させていただくために、念密な打ち合わせと現地調査をしながらの現状確認の後、お見積書と図面化した構成案をご提示させていただきます。
工事日程の調整から工事日当日まで
構成案やお見積内容が確認できましたら、工事日程を決めていきます。お客様のご都合のいい日、時間、逆に工事を避けたい日や時間に合わせて日程調整をします。工事日当日には再度、工事内容についてご説明し、出来るだけスピーディーに、そして満足いただける仕上がりになるよう心掛けています。
工事完了後のアフターフォロー
工事が不備なく無事に完了しても、ネットワークに関するトラブルはつきません。急にインターネットが繋がらなくなったり、不安定になったり・・・。
インターネットは仕事をするのに必要不可欠です。トラブルの原因が外的要因なのか何なのか、切り分けをする必要があります。お客様で復旧できない場合は、費用がかかってしまっても出来るだけ早く、障害発生中にご連絡ください。時々、いつの間にか復旧してたなんてことも聞きますが、その時でないと何が原因だったのか確認できない場合もありますので、やはり、その都度ご連絡いただける方がベストです。最新機器等も含め、何かご提案できることがあるかもしれません。