2022.04.08

TOPICS

「いまさら・・・」とは言わずに、ビジネスフォンのメリット・デメリットについて

ビジネスフォンとは・・・

ビジネスフォンと家庭で使用している固定電話の違いって、雰囲気的にはわかっていてもはっきりと違いを言える方って、総務部さんとか会社の電話システムに携わっている方でないとなかなか難しいですよね。毎日当然の様に使用しているのは机の上にある卓上電話機であったり、コードレス電話機やPHSであったり。主装置(PBX)を見た事がない人もたくさんいられると思います。よく、「どういうのですか?」って言われます。。。

ビジネスフォンとは、電話機単体ではなく、滅多に見ないけど一番大事な主装置とデスクの上にある電話機やPHS等を合わせた電話システム全体を呼びます。

そして、家庭用電話機との一番の違いは、一つの電話番号で複数の電話機を同時に使用して外線・内線も通話ができる事です。家庭用でも子機が複数台あれば内線通話は可能ですが、同時に外線通話は出来ません。

主装置はPBX(Private Branch eXchange)とも呼ばれ、”外線”と社員同士が無料で通話ができる”内線”を管理・制御する機械です。
この主装置に接続される電話機(卓上電話機・コードレス電話機・PHS)は家庭用の電話機では出来ない機能を多く持ってます。

ただし、家庭用電話機のように、電話回線にコードをつなげばすぐに利用出来るわけではなく、特別な工事(配線工事やデータ設定等)や機器を導入する必要があり、維持するコストも家庭用電話機とは違い、電話機台数によっては高価になってしまいます。

主装置の構成

主装置は様々なユニット(基板)を収容する事で利用可能台数を増やしたり、コードレス電話機やドアホン・構内放送等便利な機能を利用する事が出来ます。

ユニットの種類 役割
 電源ユニット 電源から主装置へ電力を取り組み、電力を供給する役割。
 外線ユニット ひかり電話・ISDN回線・アナログ回線等の電話回線の種類に合わせたユニット。各電話機へ着信させる役割。
 内線ユニット

各電話機の内線を接続・制御するユニット。電話機の台数や機種により異なる。電話機台数に応じたユニットが必要だが、主装置に収容できるユニットの枚数には限りがあるので、収容枚数以上のユニットが必要な場合は本体のスペック(サイズ)も大きくする必要がある。

 構内放送ユニット ドアホンや構内放送等の周辺機器を接続する

ビジネスフォンだから出来る事

・複数の電話番号、チャネルで同時外線通話が可能

・スマホアプリの連動で外出中でもスムーズな電話対応が可能

・外線転送機能や留守番応答で、モバイルワークをサポート

・音声自動応答によりガイダンスにて担当部門へ直接電話を繋げる

・SIP専用線活用で拠点間の内線通話が可能

・要件確認やトラブル防止に役立つ、通話録音(内外線とも)が可能

・工場内や学校内の一斉アナウンスが可能

・ホテル向けコミュニケーションシステム

・病院、介護施設向けにはナースコール連動システム

etc・・・

上記にはオプション機能(標準装備ではない機能)もありますが、ザっと上げただけでもこれだけの機能があり、もう既にご利用になられている方もいらっしゃると思います。

導入のメリット・デメリット

当然、初期費用は家庭用電話機とは桁が違います。正直、機器は通販サイトで購入する事が可能です。しかし、購入してコンセントを指しただけでは電源は入りますが”データ”が何一つ入っていないので、利用することは一切出来ません。電話をかける事すら無理です。

初期費用というのは機器代だけでなく、配線工事や主装置の設定費用も含まれているので、それなりにかかってしまいます。ただ、それだけに使うと便利なので、やっぱり必要ですよね。

導入後も設定内容を変更したり、レイアウト変更による電話機の移設等をするには電話工事会社へ依頼する必要があり、その都度費用がかかります。

こういった費用がかかる事も事実です。

 

それでも、ビジネスフォンはそう簡単には壊れませんので、メリットの方が大きいと思います。

新規導入、入替をご検討の方はぜひ、お声掛け下さい。